結論から先に書くと、子供のスマホでネットを見れないように制限する方法は、制限機能がついている「トーンモバイルのスマホ」を使う方法です。
子供の見守りスマホとして専用設計されているものなのでネットを見れないように制限したり時間制限したりすることができます。
しかも月額1100円(税込)という破格で使えます。
アプリで制限する方法もありますがアプリには抜け道があるので簡単に解除されて見られてしまいますがトーンモバイルのスマホ「TONE」は抜け道が無いので子供は解除することができず『制限をかけていたのにネットを見ていた』ということがなくなります。
目次
トーンモバイルのスマホ「TONE」は子供がネットを見れないように制限できる
トーンモバイルのスマホはスマホを利用する初期設定で利用者登録の年齢の12歳以下(中学生になるまで)にすると
午後10時から午前6時までは自動的にスマホが利用できないようにロックをかけることが出来ます。
そのため夜更かししてスマホをしたりスマホ依存、勉強をしないなどといったことから解消されます。
トーンモバイルのスマホ「TONE」はネットを見れないように制限できる
トーンモバイルのスマホ「TONE」は子供がネットを見れないように制限することができます。
例えば18時〜21時の間しか見れないようにしたり、24時間常にネットを見れないように制限できます。
さらにTONEモバイルのスマホは特定のサイトやジャンルのサイトを子供が見れいないように制限ができるフィルタリング機能が最初から用意されていて無料で使えるので
子供に見てほしくない有害なサイトや情報から守ることができます。
「許可をもらう」ボタンを押すと親のスマホに許可申請のメールが送信されて「許可」をした場合のみ子供はネットを見ることができます。もちろん時間で制限もできます。
また、子供がどのようなサイトにアクセスしているのかも確認可能です。

トーンモバイルのスマホ「TONE」は親(保護者)がネットの利用制限できる
トーンモバイルのスマホ「TONE」は親のスマホからインターネット(ネット)やLINE、YouTubeなどのアプリなどを1つ1つ細かく時間制限したり、24時間使えないように完全に制限したりすることもできます。
トーンモバイルのスマホ「TONE」はアプリやスマホ自体の利用時間制限をしたりネットの利用時間制限をしたりアプリを勝手に使用できないようにしたり利用できる時間を制限できるので制限することで解決します。
「アプリを使っていいのは夕方の30分だけ」「インターネットを使って良いのは1日3時間まで」「22時から朝7時まではスマホ利用禁止」など制限をすることができます。この制限は親にしか設定、解除できません。
親は子供がどれだけアプリを使っているかを稼働時間から確認できるので子供のアプリの利用状況を簡単に把握することができます。
【ママ必見】子供が隠れてネットやSNSゲームをするのを制限してやめさせる方法
トーンモバイルのスマホ「TONE」はアプリのインストール制限も万全
トーンモバイルのスマホにはアプリのインストール制限機能もあるので、子供が勝手にネットを見るためのブラジングアプリやゲームなどをインストールして使えません。
また子供が勝手にアプリやゲームをダウンロードして利用しようとしても親が許可するまで利用できない制限機能も搭載されています。
また、Webフィルタリングの機能やアプリの制限機能を利用して、有害なサイトや情報にアクセスしないよう設定したり、利用してほしくないアプリを使わせない、インストールできないように制限をすることができるので子供に安心して渡せる唯一のスマホなのです。
【保存版】子供とスマホのルールを決めても守ってくれない時の対策まとめ
親は子供がどれだけアプリを使っているかを稼働時間から確認できるので子供のアプリの利用状況を簡単に把握することができます。
また学校や塾などの特定の場所でスマホ自体を使えないようロックをかけることも可能です。
トーンモバイルのスマホは月額1000円の料金にこれらの機能がすべて含まれているのでとてもお得に利用できます。トーンモバイルのスマホは全国子ども会連合会推奨商品の認定をスマホで唯一認定されているスマホなので実績と信頼があるスマホなのです。
【必見】子供のLINEの利用制限・時間制限ができるスマホの使い方と手順
【安心】子供の居場所・現在地を確認できるスマホ!機能と使い方詳細!
トーンモバイルのスマホは最初からフィルタリングができる
はじめて子供にスマホを持たせるときは子供が有害なサイトを見ないか、詐欺にあわないかが心配かと思います。特に近年は子供がスマホのインターネットを通じて犯罪や詐欺に合うケースが増えています。
ほとんどの格安スマホがフィルタリングを導入していないなか、トーンモバイルのスマホは最初からフィルタリングが用意されています。
例えば他社はフィルタリングアプリを利用する場合や、自分で導入する場合は有料で安くても月額400円かかります。自分で導入する場合も知識が必要でよくYahoo!知恵袋などで苦労している質問をみかけます。
トーンモバイルのスマホは最初からフィルタリング機能が用意されています。
18歳以下の子供のスマホにフィルタリングが法律で義務化されている
2009年4月より18歳以下の子供にスマホをもたせる場合はフィルタリング機能を導入することが義務化されました。
Q 携帯電話・スマートフォンにおけるフィルタリングの設定について、法律ではどのように規定されていますか?
A 携帯電話事業者は、「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」により、青少年(18歳未満の者)が利用する携帯電話・スマートフォンの契約をする場合、保護者からフィルタリングサービスを不要とする申出がない限り、フィルタリングサービスを提供することを義務付けられています(第17条1項)。
保護者についても、青少年に使用させる携帯電話の契約時に、使用者が青少年であることを携帯電話事業者に申告する義務があります(第17条2項)。保護者は店頭でフィルタリングの説明をよく聞き、フィルタリングを利用するかどうかについて、よく考えた上で責任を持って判断をすることが大切です。
大手キャリアや格安スマホはフィルタリングが高価
大手キャリアや他の格安スマホでもフィルタリング機能をオプションでつけることができます。
しかし、とても高価で、docomo、au、ソフトバンクの大手キャリアの場合子供用スマホで月額4000円〜5000円となっています。さらにこの価格でもフィルタリング機能が導入されてない場合の月額料金で、さらに月額2000円程度のオプション料金がかかります。
これはとても負担で賢い人はトーンモバイルのスマホを選んでいます。
また、他社の他社の格安スマホもありますが子供向けをターゲットにしていないためフィルタリング機能は有料で月額2000円ほどの料金が追加でかかるためかなり高価になります。
トーンモバイルのスマホ「TONE」は月額1000円でギガ容量制限なし
トーンモバイルのスマホはこれらのネットやアプリの制限機能、スマホ自体の利用時間制限が最初から利用できて、すべて無料で利用できます。
月額1000円以外の基本料金以外なにもかかりません。
そのためはじめての子供用スマホとしては一番選ばれています。
【保存版】小学生・中学生にはじめて持たせるスマホランキング!ナンバー1
インターネット使い放題、電話使い放題の基本料金込みで月額1000円なので家計にとても優しくなっています。安かろう悪かろうではなく安くても高品質をはじめて実現したのがトーンモバイルなのです。
子供用スマホとしてほとんどの人がトーンモバイルのスマホ「TONE」を選んでおり子供用のスマホとして必要な機能は最初からすべて盛り込まれています。
トーンモバイルのスマホ「TONE」はインターネットも通話料金も合わせて月額1000円だけで利用できます。しかもトーンモバイルのスマホなので利用した月額料金によってTポイントが貯まります。